神話とか、古代史とか。

日本をはじめあちこちの神話や古代史、古代文化について、考えたこと、わかったこと、考えたけどわからないことなど。

新版・世界の七不思議 12 - ここで7つに絞ってみる

 クラスAからCまでの「七不思議」候補をおさらいしておくと、こんな感じである(↓)。

A. 第23回
ナスカの地上絵(ペルー)
イースター島(チリ)
マチュピチュ(ペルー)
ストーンヘンジ(イギリス)
ギザのピラミッド(エジプト)
ボロブドゥールインドネシア
アンコール=ワットカンボジア
グレートジンバブエジンバブエ共和国
テオティワカン(メキシコ)
ティワナクボリビア

B. 第46回
マルタ島の巨石神殿マルタ共和国
モヘンジョ=ダロパキスタン
カッパドキアの地下都市(トルコ)
ナン=マドールミクロネシア連邦
ギョベクリ=テペ(トルコ)
⑥ エル=ミラドールグアテマラ
カルナック列石(フランス)
ネムルト=ダウ(トルコ)

C. 第711回
クノッソス宮殿ギリシャ
ペトラ(ヨルダン)
サン=アグスティン(コロンビア)
兵馬俑(中国)
万里の長城(中国)
三星堆遺跡(中国)
オルメカの巨石人頭像(メキシコ)
飛鳥の石造物(日本)
メスカルティタン(メキシコ)
グラストンベリ=トール(イギリス)

 全部で28ヵ所あるわけだが、クラスCはA・Bにくらべ、いろんな理由でワンランク落ちる。ここから選ぶわけにもいかないから、実質A・Bの18候補から、7つに絞ろうという話だ。ただこの18ヵ所は、
「もういっそ、『世界の18不思議』でもよくね?」
 などと言いたくなるくらいには甲乙つけがたい。そこでさしあたり、「この7つで決まり」というのではなくて、いくつか案を示すということにしたい。

 まず「A案」、「どちらかと言うと知名度重視」で選ぶと、次のようになる。

A案
ナスカの地上絵(ペルー)

f:id:calbalacrab:20180912210259j:plain
イースター島(チリ)

f:id:calbalacrab:20180912223637j:plain
マチュピチュ(ペルー)

f:id:calbalacrab:20180912230512j:plain
ストーンヘンジ(イギリス)

f:id:calbalacrab:20180912234632j:plain
ボロブドゥールインドネシア

f:id:calbalacrab:20180913213027j:plain
⑥ アンコール=ワットカンボジア

f:id:calbalacrab:20180913224324j:plain
⑦ グレートジンバブエジンバブエ共和国

f:id:calbalacrab:20180913232247j:plain

 ちなみに①~⑦の並び順は、単にブログで紹介した順で、特に意味はない。グレートジンバブエ(第3回)の代わりにギザのピラミッドを入れてもよかった気もするが、ピラミッドが王の墓なのはほぼ決まりである(第2回参照)。謎の要素がやや少ないから、泣く泣くはずした。
 過去の「七不思議」選考でも、何度か選ばれた遺跡が多く、まずは順当な顔ぶれだと思う。

 次に「B案」は、古さ重視で選んでみた。

B案
ナスカの地上絵(ペルー)
イースター島(チリ)
ストーンヘンジ(イギリス)
④ ボロブドゥールインドネシア
⑤ グレートジンバブエジンバブエ共和国
テオティワカン(メキシコ)

f:id:calbalacrab:20180914155620j:plain
ティワナクボリビア

f:id:calbalacrab:20180914211424j:plain

 マチュピチュとアンコール=ワットは、ともに時代が新しいから(それぞれ、15世紀と12世紀。第23回参照)、この場合ははずした。イースター島のモアイも新しいが(多分13世紀)、人が定住した時期がそもそも遅いから、例外とする(第2回参照)。特にテオティワカン第3回)を「七不思議」に入れないのは惜しい気がするし、これも充分にアリだろう。

 次に問題にしたいのは、ボロブドゥールを入れといていいか? ということだ。これは要するに仏教遺跡であり(第3回)、謎の要素は多くはない。「謎度」を重視するなら、ピラミッドと同じくはずした方がいいという考え方もある。
 そこで考えたのが、「謎度重視」のC案だ。

C案
ナスカの地上絵(ペルー)
イースター島(チリ)
ストーンヘンジ(イギリス)
④ グレートジンバブエジンバブエ共和国
テオティワカン(メキシコ)
ティワナクボリビア
ナン=マドールミクロネシア連邦

f:id:calbalacrab:20180922151641j:plain

 ナン=マドール(第5回)を入れたのは、「子供のころから好きだから、なんか捨てがたい」という思い入れが大で、ぶっちゃけ客観的な根拠はない。強いて言えば、世界中どこにも似たものがないユニークさが売りだ。
 ちなみにC案には、碑文や古文書(解読済み)のある遺跡が1つもない。文字がないと、未解明の部分が格段に多くなるわけで、たしかに謎度は強目である。

 この3つでだいたいいいと思うけど、ストーンヘンジ第2回)についてはちょっと、考える余地がないでもない。いわゆる「巨石文化」を代表する遺跡として選んだわけだけど、マルタ島の巨石神殿やカルナック列石(ともにクラスB。第4回第6回)だって、ストーンヘンジに劣るものじゃない。巨石遺構から1つ選ぶなら、むしろギョベクリ=テペじゃないか? ということで、次のD案も考えてみた。

D案
ナスカの地上絵(ペルー)
イースター島(チリ)
③ グレートジンバブエジンバブエ共和国
テオティワカン(メキシコ)
⑤ ティワナクボリビア
⑥ ナン=マドールミクロネシア連邦
ギョベクリ=テペ(トルコ)

f:id:calbalacrab:20180926222149j:plain

 ギョベクリ=テペは、知名度はまだいまいちだが、歴史的重要性ということで言えば、世界一と言ってもいいと思う(第5回参照)。これをはずすなどあってはならんことだ、と主張する人がいても全然おかしくない。

 で結局、A~D案の中ではどれが一番いいか? と言いたいところだが、これはもう正直、どれでもいい。この4つの中からならどれを出されても、私的には充分納得だ。というわけで、当ブログが提案する「新版・世界の七不思議」は、「A~D案のすべて」である*1

 ここまでやっといて、結局はそれか! と怒られそうだけど、そもそも「七不思議」に唯一の正解はない。
「本当の『七不思議』? それはね、君たち1人1人の心の中にあるんだよ
 とか、そういうダメな大人のアレも、この場合はいいんじゃなかろうか。

 やってみて改めて思ったが、「世界の七不思議」について語るのは楽しい。呑み屋とかでも、「ギザのピラミッドははずせないだろ~」「モヘンジョ=ダロこそ至高!」などと、酔漢同士で盛り上がる世の中になればいいと思う。

 このシリーズ、これで終わってもいいのではある。ただそれぞれの遺跡についてはちょっとずつ、語り残したことがないでもない。今後はそれを細々と(思い出したときにでも)書き足していこうという気でいる。

*1:「俺の案はこうだ」というのがあれば、コメント欄とかで教えてもらえると助かる。